題名は難しそうだが、実はこの話、三井温熱の創始者三井と女子先生と出会った時に、三井先生に教えてもらったことだ。30台の自分を苦しませた期外収縮という不整脈を治してくれることになった三井温熱。先生のお話は慢性疲労から自律神経異常、そして、内分泌の異常を経て、免疫系統、、、と、どんどん進んでいって、最終的に病気になるというお話だ。この話を聞いたのは1999年。その時に、西洋医学では掴めていたのだろうか […]
3月16日に、数年前に起こった咳喘息のことをチラッと投稿したが、その時に母親は睡眠時無呼吸症候群とも診断され、咳喘息が完治した後も気になっていた。https://bunsei.net/wp-admin/post.php?post=819&action=edit あの時、赤十字病院の治療としては、咳喘息にはステロイド、睡眠時無呼吸症候群にはCRAP療法と言う「無呼吸発生を検知して鼻マスクから […]
この前の投稿で父親のことを書いたが、腰痛問題は深刻。どんどんと動きたくなくなって、フレイルというか、その先の寝たきりに近づいてしまう。自分は生で父親の衰弱を見てきたので、甘くみている人は必ず後悔することになると言える。 構図としては、運動不足→筋肉の減少・筋力の低下→腰痛→運動不足→筋肉の減少・筋力の低下→寝たきりな感じだ。 逆に、ちゃんとしたトレーニング。いやトレーニングというよりは、適当な負荷 […]
数年前、親父殿が腰が痛いと言い出して、あちこちの病院に連れていくことに、最終的には大阪市大病院で診断結果を聞いた。 どこも悪くない。 笑えたが、マジで脊椎狭窄症でも椎間板ヘルニアでもない。高齢者なので、椎間板がそれほどフレッシュでもないので、むにゅっと出て神経を圧迫するほどの椎間板でもない。脊椎間は年齢の割にきれいだったのもわかってよかった。 今だから推測できる。運動不足病筋肉が弱ったことで、体の […]
やはり!あのジュース!何か違う! 数年前のことだが、夏の初めごろ、母親が風邪をひいた。インフルエンザでもなく普通の風邪で、治りぎわに咳が出だした。心配はしてなかったが、咳がだんだんとひどくなっていって、体は元気なのに咳だけがずっと続くようになり、それが1ヶ月2ヶ月と続いた。半年が過ぎても。。。治るどころか、時々は苦しい咳をする。 それが1年近く経っても、まったく治る様子がないので、主治医に大きな病 […]
すごいタイトル!笑笑皮膚はどれだけ大切なものか? 温熱療法師の常識として、デルマトーム(皮膚分節)というものがあることは知っていないといけない。そういった大切な皮膚に関して、残念ながら病院に関しては今のところ良い思い出がない。今日は自分の体験を書いていこうと思う。 もう10年以上前の話。 お袋の頬にデキモノができ悪性ではないかと大騒ぎ、そこで、以前、僕がお世話になった大阪厚生年金病院の形成外科を紹 […]
自分が30年近く体づくりに使っているサプリメントは売り上げが世界一のもので、使い方を理解していれば最高の健康ツールと言える。当然、自分の周りの大切な人にはほぼ強制的に(笑)摂らせ続けている。おかげで、みんな健康。93歳と91歳の両親も体はめっちゃ健康。 そんな中、最近、教えてあげた人が「タブレットを飲み込むのが苦手で、、」てなことを言ってはる。 よく聞く話だわ。 世の中、便利なもので、ピルクラッシ […]
身近な人間から相談を受けた。鳥肌胃炎は胃炎、胃潰瘍、胃がんへの入り口として、気をつけないといけない症状だ。画像を載せようかと思ったがヤメた。あまりにも気持ちが悪い。 しかし、この単語、最近よく聞く。昔はピロリ菌に感染した子供がなると言われている病気だったが、若い子らを中心に増えているとのこと。 どこかのクリニックの説明を引用すれば、鳥肌胃炎とは、その名前の通り内視鏡所見が鳥肌のように凸凹して見える […]
最初のマラソン、ホノルルマラソンから16年。真剣に走るようになってから10年。今では何百人ものランニングの仲間が持つことができている。走ることにハマっている人間の中で膝を痛めてしまってるランナーは結構多い。そういう自分はと言えば、ランニングで膝が痛くなったことはほとんどない。それは、ランニングを本格的に始める前に体を絞り込んだからだ。絞り込み方はまた別の機会に書くが、体重を約15kg落としてからの […]
昨日の投稿を書いている途中で、そう言えば、てこずっていた痛みがもう一つあった。それは今から10年ちょっと前くらいから始まった痛みで。場所はお尻の穴の奥の方。 痛む時は決まっている。快便の時、便が多い時は問題ない。痛いのは、便の量が少なくて、何となく少し残っている気がする時に、トイレから出た後、お尻の穴の奥の方が突き上げるような、引っ張られるような感じで痛む。これが結構長い時間なので、もう一度、トイ […]