健康

1/7ページ
  • 2025.01.10

味覚異常・嗅覚異常とアルツハイマー型認知症って関係ある?

年明けたある晩のこと食べていてふと塩味だけが鈍くなっていることに気付いた。年を取ると鈍くなるとは聞いているが、そんな急に。 違和感を感じた時には絶対に確認が必要なので、大好きなミックスナッツwith saltで確かめてみる(笑) 確かに!塩味に関してだけ大きくズレている!他の味覚は大丈夫そうだ。。。 この現象、次の日には戻っていたのだが、それが何時間続いたのかは正確には把握できていない。ネットで調 […]

  • 2024.12.30

近視矯正手術

いよいよ今年も残すところ37時間と20分ちょっとみんながよい年を迎えられることを祈って、今日もしっかり頑張ろう!っと。  アメリカに住んでいた時に友人が受けた近視矯正手術、初めて聞く単語LASIK(レーシック)というものだった。この女性、このレーザー手術で見事に視力矯正できたのだが、僕からしたらめちゃめちゃチャレンジャーというか勇者! 自分が学んで来た専門から、レーザーというものは金属を切断したり […]

  • 2024.12.22

網膜剥離

今から20年以上前のことある日、左目の中に何か小さいものがふわふわ動いているのに気が付いた。1週間ほどしたら、今度はもっと大きなゲンゴロウみたいなのが動いて、目の中も泥のように濁っている感じだ。その日に来た友人にこの話をしたら、「それって、網膜剥離ですよ!友達は失明しましたよ!」えらいこと言うやん!網膜剝離って、自分の中ではボクサーがなるというイメージだったが。。。 怖くなったが、今日は日曜日。普 […]

  • 2024.11.26

アルツハイマー原因物質、既存薬で分解

このニュースが流れた時、未来は治る病気になるのか?アルツハイマーと思った。 認知症の7割がアルツハイマー型認知症と言われるのに、現在はその原因となるアルツハイマー病を止めることが出来ていない。 それでも最近、いろんな事がわかって来て、今後に期待せずにはいられない。 他の記事では「アルツハイマー原因物質、塊生む「線維」できる過程解明」というのもあった。 日経新聞から引用すると、自然科学研究機構生命創 […]

  • 2024.11.04

巻き爪

実は、筋肉について女性の場合のことを書こうとまとめていたが、まとまらなくて。。。女性はなかなか神秘的。時間がかかる。 というか、書けない(笑)まだもうちょっと時間がかかりそうだわ。 今日は私の短所を1つ書き残すことにした。中学校くらいから、足の両親指の爪が肉に食い込んでいくことがわかって、巻き爪とかひょう疽(ひょうそ)とかって言う呼び方を教えてもらった。 なんで、そうなるのかわからなかったので、3 […]

  • 2024.09.20

運動しても筋肉つかないことってあるんや

前の投稿で、適度な運動をして筋肉を維持することが脂肪肝を防ぐと書いたら、すぐさま友人から、「運動しても毎回疲れるだけで、筋肉の維持とかの話にはならない」と書いて来た(笑) 「ちょっと運動しただけで筋肉はつかない。結論が速いんちゃうの?もう少し頑張ったら、僕が言ってるようになるはずよ」と答えたものの、気になったので調べてみることにした。 テストステロン いわゆる、男性ホルモンの分泌量によって筋肉のつ […]

  • 2024.09.13

肝臓の大敵

生まれて初めての帯状疱疹もすっかり良くなった。今もまだ心的ショックからは立ち直ってはいないんだが、、、免疫のバランスが戻ってきたのか、それとも、水疱瘡ウイルスに対して、再度免疫を獲得したのか、全くわからない。いずれにせよ。一方的にやられることもなく、右側の臀部と大腿部の一部だけ発症した帯状疱疹。ピークを迎えてからは単純に治癒する方向に。ラッキーだった。そうでなかったら、病院に行かないといけない。医 […]

  • 2024.09.04

まさかの帯状疱疹

人生で何度か経験する大きなショック!一度目のショックは32歳の時だった。不整脈がひどくなって、その後も数年苦しみ続けた。 今回のショックも大きかったのだろう。出来事があってから10日くらいかな、、、 お尻と足にぶつぶつができた。痒い感じでもあるが、時々刺すように痛く感じる時もある。最初はダニとか虫刺されかとか思ったが、それもありえない。パンツとズボンに隠れる場所はこんなに刺されない。違うとしか思え […]

  • 2024.08.12

活性酸素と酸化ストレス

CMを見てて、活性酸素が病気の原因だと言い切って、アントシアニンやリコピンなどのアンチオキシダント系の(抗酸化作用が強い)サプリメントを売ろうとする動きが年々強くなっている気がする。確かに、病気の原因のほとんどは活性酸素によるものと言われ、最近では、老化ですら活性酸素の所為であって、老化という病気は治せると言ってベストセラーになった本まである。 果たして、活性酸素は本当に悪者なんだろうか? 実は、 […]

  • 2024.08.05

褥瘡との闘い

要介護5の高齢者を介護していて、必ず問題となって出てくるのが褥瘡と呼ばれる皮膚の疾患だ。昔は床擦れとか言っていたと思うが、この褥瘡、寝たきりの人の皮膚が擦れてできる床擦れから来るイメージとはわけが違う。 厄介な褥瘡は、赤く剝けてしまうだけでは終わらない。なんと!肉が溶けて陥没する!トンネルのような穴が開く! 実際に患部を見てみると、3mm以上の深さまでえぐれていて、皮下組織より下まで行ってるのでは […]

1 7