11/20ページ

11/20ページ
  • 2021.03.13

ナノカーボンヘッドカバー

前にもチラッと書いたんだが、きちんと書くのは初めて。 3年前のこと、友人の母親に「肺がんが見つかったが手術はできないと医師から言われたが、まだ生きていたい。」と、相談を受けた。ガンは2つ。45mmと20mm。 毎年、検診を受けていたのに。。。 医師からは心臓の裏だから見落としていたんだろう!と。。。 しかし、肺ガン検診の主流はCT。レントゲンでは見落としが多いので、今の常識はCTのはずだ。そんな中 […]

  • 2021.03.11

「皮膚科はあんまり好きやない」(皮膚科に良い思い出がない)

すごいタイトル!笑笑皮膚はどれだけ大切なものか? 温熱療法師の常識として、デルマトーム(皮膚分節)というものがあることは知っていないといけない。そういった大切な皮膚に関して、残念ながら病院に関しては今のところ良い思い出がない。今日は自分の体験を書いていこうと思う。 もう10年以上前の話。 お袋の頬にデキモノができ悪性ではないかと大騒ぎ、そこで、以前、僕がお世話になった大阪厚生年金病院の形成外科を紹 […]

  • 2021.03.09

第41回丹波篠山ABCマラソン・オンライン

なかなかランニングの時間も取りにくい今日この頃。とは言え、それが悩みなわけでもなく、親のQOLを維持するのに役に立ってると思うことが自分のパワーにはなってる。それに3月に予定していた名古屋ウィメンズマラソンの伴走もなくなったので、走力を維持するためのランニングも必要なくなったし。。笑笑 そんな中、昨年、中止になった丹波篠山マラソンで払った出走料は今年のオンラインマラソンへのディスカウント出走だけと […]

  • 2021.03.08

実家のリフォーム

今月いっぱいで老健を退所する母親。「頑張ってきた母親になんとか快適な生活を送らせてあげたい」ということで、実家をリフォームすることに。 同居も嫌がり、老人ホームも嫌がる父親。在宅で暮らしたい父親の意向を最大限に汲んで、何とかしているものの。誰にとってもだろうが、仕事をこなしながらの往復100kmの通いはホンマにキツい!60台だが老化しない様に知恵を絞ってる自分だからこそ成り立つ話。「解決できない問 […]

  • 2021.03.02

抗がん剤治療

もう数年前のことになるが、相談を受け、家内の治療方法を伝えた友人が亡くなった。彼から相談を受けたのは8年だったか9年だったか、それぐらい前だった。小細胞性肺がんと診断され、手術はできないとのことで、すぐに抗がん剤治療を受け出した。最初は抗がん剤が効いて腫瘍マーカーが減ったのだが、段々とガンが息を吹き返し腫瘍マーカーが上がってきたらしい。そんな中、ある日、家内の肺がんはどうやったのかを聞いてきた。全 […]

  • 2021.02.26

錠剤やカプセルを一気に飲み込むコツ

自分が30年近く体づくりに使っているサプリメントは売り上げが世界一のもので、使い方を理解していれば最高の健康ツールと言える。当然、自分の周りの大切な人にはほぼ強制的に(笑)摂らせ続けている。おかげで、みんな健康。93歳と91歳の両親も体はめっちゃ健康。 そんな中、最近、教えてあげた人が「タブレットを飲み込むのが苦手で、、」てなことを言ってはる。 よく聞く話だわ。 世の中、便利なもので、ピルクラッシ […]

  • 2021.02.24

へバーデン結節には温熱が効果的!

丁度1年前の2月24日に投稿したへバーデン結節。周りにかかった人がいないと全く興味が湧かないブログなのが笑えるが、数少ない自分の経験をこうやって残すことができていることに自己満足している。 右の人差し指の第1関節に大きな膨れができて、コロナのこともあったので病院に行かずに温熱治療器で治すと決めた。 1ヶ月で膨れは治ったのだが、まだ痛む指もあって、温熱治療は続けていた。9月に投稿したURLを貼り付け […]

  • 2021.02.21

初めてのONLINEフルマラソン

新型コロナウイルスが中国からやって来て、日本でも猛威を振ってはや1年。中国は本当にとんでもないことをしてくれた。わざとなのか?わざとでないのか?それを証明することが重要なことと思うが、世界が同じ方向を向いているとは思えない。この件、うやむやになりそうだ。日本には大国に寄り添って生きれば良いやん!という自由をないがしろにする人間もたくさんいるのは事実。お城務めが遺伝子に組み込まれて抗えないのかも知れ […]

  • 2021.02.17

ショック!!

先月、相談を受けた、末期ガンの患者。医師から余命1週間と宣告されたと聞き、ここはベストな動きが必要と頑張ったてセッティングした結果、26日から三井温熱の施術、そして、27日の水曜日からジュースをスタートさせることができた。このことは、このブログの1月28日「人の役に立てば。それが幸せ!」に書いた。 あの後、温熱の方はコンスタントに施術してもらっているおかげで、私の知っている最も速いリカバりーアクシ […]

  • 2021.02.10

鳥肌胃炎

身近な人間から相談を受けた。鳥肌胃炎は胃炎、胃潰瘍、胃がんへの入り口として、気をつけないといけない症状だ。画像を載せようかと思ったがヤメた。あまりにも気持ちが悪い。 しかし、この単語、最近よく聞く。昔はピロリ菌に感染した子供がなると言われている病気だったが、若い子らを中心に増えているとのこと。 どこかのクリニックの説明を引用すれば、鳥肌胃炎とは、その名前の通り内視鏡所見が鳥肌のように凸凹して見える […]

1 11 20