4/22ページ

4/22ページ
  • 2024.08.12

活性酸素と酸化ストレス

CMを見てて、活性酸素が病気の原因だと言い切って、アントシアニンやリコピンなどのアンチオキシダント系の(抗酸化作用が強い)サプリメントを売ろうとする動きが年々強くなっている気がする。確かに、病気の原因のほとんどは活性酸素によるものと言われ、最近では、老化ですら活性酸素の所為であって、老化という病気は治せると言ってベストセラーになった本まである。 果たして、活性酸素は本当に悪者なんだろうか? 実は、 […]

  • 2024.08.05

褥瘡との闘い

要介護5の高齢者を介護していて、必ず問題となって出てくるのが褥瘡と呼ばれる皮膚の疾患だ。昔は床擦れとか言っていたと思うが、この褥瘡、寝たきりの人の皮膚が擦れてできる床擦れから来るイメージとはわけが違う。 厄介な褥瘡は、赤く剝けてしまうだけでは終わらない。なんと!肉が溶けて陥没する!トンネルのような穴が開く! 実際に患部を見てみると、3mm以上の深さまでえぐれていて、皮下組織より下まで行ってるのでは […]

  • 2024.05.31

誤嚥性肺炎と痰吸引

[前書き]このテーマについて、きちんとしたことを書き残したいと昨年から思っていた。父を連れてきた昨年3月1日の肌の色の悪さ、褥瘡のひどさ、そして、何よりも酸素飽和度が常時低く、全くしゃべらない状態が続いていたことを思いだすと、恐ろしさに今でも震える。この状態では誤嚥性肺炎は避けられないもので、栄養不足の結果であるのは間違いない。しかし、たとえ96歳であっても誤嚥性肺炎をやっつけられることを証明でき […]

  • 2024.05.27

アルツハイマー病の発症前高精度予測ってすごい!

先週のこと、「アルツハイマー病 血液で発症前に高精度予測 東大などグループ」って、ニュースが飛び込んできた。 発症後の軽度認知障害(MCI)の診断には、今や有名になった血液検査「MCIスクリーニング検査」がある。それはアルツハイマー型認知症前段階である軽度認知障害(MCI)のリスクを採血で未然に調べる検査なんだが、このニュースは発症前に90%以上の精度でわかるというからスゴイ! 母親が重度のアルツ […]

  • 2024.05.17

人工冬眠

SFが好きで映画は主にSF。特に宇宙ものは大好き!『スタートレック』『インターステラー』は何度見たことかというくらい。マット・デイモンの『オデッセイ』も好きだし、ジェニファー・ローレンスとクリス・プラットの『パッセンジャー』も好き。宇宙もので、よく出てくる人工冬眠だが、最近、日本の技術として注目されているらしい。 人間の細胞は冷凍すると壊れることは周知の事実で、魚のように生き返るということはない。 […]

  • 2024.05.11

眼球内は正常なのに目が見えない?

10年ほど前のこと。家に中国製の便通が良くなる薬というのを発見した。「父になんぼ便秘になっても、こんな中国製の薬を飲んだらどっか悪いところが出てくるよ。やめとき!」と言ったら、「おまえに関係ない。」と怒っていた。 母に聞くと、姉が持ってきたとのこと。父はやたら、姉弟は平等!を言う人間で、僕が勧めるサプリを摂っていて父も母も年の割には元気なんだが、姉の持ってきたものも摂らないといけないと思ってるよう […]

  • 2024.05.07

何歳まで走れるのか?

前回の投稿では書かなかった自分の気付きについて書いてみたい。「自分は何歳まで走れるのか?」それは自分の意思次第!そうだろうか???あながちそうとも言えない気がする。 どれだけやる気があったとしても、まずベースになるのは走り続けることができる体が必要だ。ゆっくり走ろうが速く走ろうが、何キロも走るためには走れる体を作り上げて、それを維持しないといけない。 ランニングに関してはいろんな誤解があるが、中で […]

  • 2024.05.01

神戸ラン 三宮スタートの3コース

新型コロナで2020年1月の大会以降、どんどんと開催中止となって、それからはランナーとして頑張っていた時とはうってかわり、ほとんど走らなくなってしまった。体型管理において自分で言うのは恥ずかしいことだが言っちゃうと、全くと言って良いほど体型は変わっていない。普通の人がやってしまいがちな過体重なのにダイエットのために無理して走って、結果的に膝を壊すようなこともなく、今すぐにでもある程度の距離を走りだ […]

  • 2024.04.25

光線過敏症、日光アレルギーについて

6年くらい前に、友人から太陽の光で肌がピリピリするって相談を受けた。症状としては感覚的なもので、蕁麻疹が出るとかそういうものではないとのこと。 アレルギーなんだろうが、原因は何だろう? 他に困ることはなさそうなので、今一番あてにしている遺伝子栄養学のサプリメントを勧めてみたが効いたという報告は聞いてない。万能なものは世の中に存在しないのは知っている。僕の不整脈の最後の部分には強烈に効いたから勧めた […]

  • 2024.04.15

肉離れについての考察

右大腿部というランニングにも歩行にも欠かせない部分が肉離れしたのに、何故10km走れたのか?何故歩くのに支障がなかったのか? その理由は、離れ業で治してくれたイオン活性療法が示してくれている。すなわち、固まってしまった血液を再び溶かして表面に浮き出させていること、まさにその赤く浮き出たところが損傷した筋肉にあたるわけだ。 太ももの筋肉とは、前側が大腿四頭筋。後ろ側がハムストリングス。今回損傷した大 […]

1 4 22