尿漏れはまだ自分にとって無縁とは言え、親の介護、おむつ替えをしていて思う。
ここまでひどくなくても、自分もちゅるっと漏れる時が来るんだろうなあと?
尿漏れはないが、便が緩い時にオシッコしたら、ちょっと漏れたってことは時々ある(笑)
大概、パンツを汚す手前で止まる程度なんだが、ひどい時と言うか全く油断している時だろうな、今までの人生で何回かパンツを汚してことがある。。恥
でも、これは若い時からあったから、加齢による尿漏れとは違う気がする。
いや。肛門も加齢で緩むんだろうか?
まあ、親はオムツ内に便を出しているが、それは自分でトイレに行けないからであって、意識して出してるんちゃうかな?いや。知らんうちに出てるってことなんだろうか?
まあええわ!肛門はまた別の機会に調べることにして、今日は尿漏れ。
原因ははっきりしている。
「骨盤底筋の衰えによって尿漏れが起こる」とググれば必ず出てくる。
そしたら、骨盤底筋を鍛えればええわけ?
ま、そういうこと。
ランニングが趣味の私
その辺、走ってるとどうなんやろう?
AIの答えは、
ランニングは、骨盤底筋に負荷をかけ、筋力を弱める可能性があります。しかし、正しいフォームでランニングを行い、骨盤底筋を鍛えるエクササイズを組み合わせることで、問題の改善が期待できます。
ランニングと骨盤底筋の関係
ランニングは、着地の際の衝撃や腹圧の上昇により、骨盤底筋に負荷がかかります。特に、激しいランニングや長時間のランニングは、骨盤底筋を弱める原因となることがあります。
やて。
ということは、走っていても骨盤底筋が鍛えられるどころか、弱くなるってこと?
ショック!
そんなバカな!?
自分は走ってても尿漏れになるような衰えは感じないけど。。
「腹圧が上って骨盤底筋に負荷がかかる→骨盤底筋が鍛えられる」
そんな感じがする。矛盾を感じつつも、この件はランニング仲間に確かめるしかないと思う。
AIの答えをもうちょっと見てみると、
ランニング時の注意点
正しいフォームを意識する:
背筋を伸ばし、お腹を軽く引き締めることで、骨盤底筋への負担を軽減できます。
無理のない範囲で走る:
長時間や激しいランニングは避け、徐々に距離や強度を上げていくことが大切です。
骨盤底筋を鍛えるエクササイズを取り入れる:
スクワットやプランクなどのエクササイズで、骨盤底筋を強化しましょう。
なるほど!
自分の場合、スクワットやプランクは毎日の日課やからか。
それにお腹を引き締めると言うか、少し腹圧を上げて走らないと、フォームが乱れる。
なので、その辺りはかなり意識してる。
よかった!
そうでない人はどうすんの?
調べてみると、高齢者の味方ライフリーが骨盤底筋トレーニングを公開している。
骨盤底筋トレーニング |尿もれ対策|- ライフリー – ユニ・チャーム
ええやん!
でも、これはようやらん!ちょっと面倒くさい!
偏向報道で有名なNHKも何か出してる。
「尿もれ」のトリセツ – あしたが変わるトリセツショー – NHK
これはカンタン!
悩んでいる人がいたら、やってみて!
僕のおススメは、スクワットとプランクかな?笑笑