左臀部に足が抜けるような痛みが!?続き

左臀部に足が抜けるような痛みが!?続き

左足が抜けていく原因と対策

時系列に整理すると、
(1)立方骨骨折
(2)臀部奥の肉離れ
(3)仙腸関節の動きが悪い
(4)コケる時は左足のつま先下がりなど
(5)右足荷重で立っていることが多い

これらから考えて、歩く時も立つ時も走る時も、左足をあまり使っていないのではないかと推測する。
要するに、使えない左足に見切りをつけて、使える右足を存分に使うように、自然にそうなってしまっているのではないか?
走りについてはどうなんだろう?
これから観察していくのだが、右足と左足の進む力具合が、例えば7対3とか8対2とかになってはいないだろうか?

普通に考えて、右利きの自分の効き足は左足のはず。
本当におかしなことだと思う。

もし本当にそうなら、左足加重への意識はカンタンには行かないだろう。
でも、意識し続けることしかない。

習慣化すれば、ほとんどの事は解決する。

これが最もお金のかからない効率のいい方法だと、私は信じている(笑)
普段よりもランニング時の方が左足を意識しやすいから、そうすることにするが、今はあんまり走らないから、さてどうしたものか?

ということで、まずは三井温熱療法師らしい方法でやってみた。

すなわち、毎朝、毎晩、仙骨周りに温熱をかけるということ。
温熱なら、すでに習慣化しているので、さらなる労力も要らないし、結果を早く確かめる事ができる思った。

結果は良好!

ここ1ヶ月ほどの成果として、再発していない。
そう。
全く!左足が抜けるような感覚は起きていないのだ!

やっぱり三井温熱はすごいなあ~!
しかし、なんなんだろう?
主原因は仙骨周りということ?

それで、股関節や大転子、そして、太ももにまで違和感が出てくるわけ?
うーん???
訳わからん!

とにかくまあ続けよう!
今月はフルマラソンもあるし、そこですごい強度の高い運動による激しい筋肉疲労と、その後の筋肉痛がやってくるはず。
それでも、まだ抜ける感じがないとしたら、治ったということだろう。

また、ここで報告する。

ランカテゴリの最新記事