友人が埋没している親知らずを抜歯するのに、歯科では手に負えないということで、口腔外科を紹介してもらったという。
親知らずの周りに嚢胞(膿の袋)があるとのことで、手術で切る範囲が大きいのかも知れない。
手術は全身麻酔で2週間の入院らしい。
驚いた!
全身麻酔では麻酔薬の影響で自発呼吸が抑制され、舌が喉の奥に沈み込む。気道が閉塞するため、麻酔科医が気管挿管などの気道確保を行い人工呼吸器による呼吸管理が必要。
プロがやるから大丈夫なんだが、なんか怖い。
僕が受けた部分麻酔による手術と分けるところは何だろう?
近所の歯科で自分が受けたの歯根端切除術。
歯根端切除術は歯の根の先端を切除し、嚢胞を摘出する手術で、自分の手術ではなかったが再発防止のために逆根管充填を行うこともある術式だ。かなり大きな範囲を切ることになるので、術後の縫合は避けられない。抜糸は1週間後だった。
実は、この手術を受けたことで嬉しいことが起こった。
大昔、歯が欠けたことでぐらぐらになってからというもの、自立が難しいと言われてきた第二小臼歯。
一昨年には今回のような手術は提案されず、その奥の歯を使って金属のブリッジで支える様になっていた。
ギンギラギン!恥
それが今回しっかり立つようになったので、ブリッジを削り取って、第二小臼歯だけのクラウンになる。
ギンギラギンの金属ではなくなる。
白い歯や~ん♪
うれしい~♪
歯茎の中で膿む。
それがどんなに恐ろしい事で、不快な時期が長引くかはわかった。
友人の親知らずと嚢胞除去手術がうまくいくことを願う。
来週、近所の歯科で第二小臼歯に白い歯をクラウンしてもらうので予約を入れている。
先生に歯科と口腔外科の境界についても質問してみようかな?
オマケ
以前、別の友人からある大学病院の口腔外科と歯科で長くトラブったのを聞いた。
歯科の権威の先生が決めた治療方針が良くなかったのだが、変える事ができず、、、
結局、口腔外科に変えてもらったものの、それからもうまく行かず、、、
とにかく大変だったと。